森から海へ!南川がつなぐカルチャー誌『ii川』02を発行しました!
こうなるジャーナルのメンバーとして取り組んでいる『ii川』の2号が出来上がりました。今号は表紙デザインを始め、紙面デザイン(ページ別分担)、コラム記事執筆を担当しております。特集は海ゴミを宝物に変える「ギザギザ湾美化美化計画」を進める『アノミアーナ』!
続きを読む »森から海へ!南川がつなぐカルチャー誌『ii川』02を発行しました!こうなるジャーナルのメンバーとして取り組んでいる『ii川』の2号が出来上がりました。今号は表紙デザインを始め、紙面デザイン(ページ別分担)、コラム記事執筆を担当しております。特集は海ゴミを宝物に変える「ギザギザ湾美化美化計画」を進める『アノミアーナ』!
続きを読む »森から海へ!南川がつなぐカルチャー誌『ii川』02を発行しました!「食べて・体験して・応援(助け合う)する」というサービスコンセプトを掲げ、従来の産直ECや旅行サイトの「一時的なモノ・体験の消費」ではなく、産地と消費者が長く接点を持ち続けることができる独自のオーナー制度を構築し、「継続的な交流機会の創出」を実現し、新しい形の「交流型」コミュニティサービスの確立を目指すサービス「たたたん!」に、弊社が経営するTEtoKIを媒介とした輪を広げていければとの想いで、「てときーず」として参画しています。
これから成長していくサービスとともに、てときーずも都市部を中心とする消費者(応援者)の方に若狭・小浜の魅力を伝えていければと考えています。
てときーずの取組はTEtoKIとの連動もありつつ、小売や店舗という場の運営以外にも、前述の通り「継続的な交流機会の創出」ということで、広く「プレイス」づくりに関わっていると考えているので、こちらでもご紹介させていただければと思います。
続きを読む »産地と都市部をつなぐオーナー型コミュニティサービス「たたたん!」に参画しています!小浜や若狭は梅の産地!!そこで、弊社が運営しているTEtoKIにも新しく梅干し『孫助の梅干し』を置くことになりました。 若狭地方の特産である福井梅の中には、紅サシや剣先、新平太夫などの品種がありますが、新しい品種の福太夫… 続きを読む »【WORKS】『孫助の梅干し』パッケージデザインさせて頂きました
「街中にあふれる音楽を!」という想いで取り組まれているワカサカンターレが開催されました。今年は新型コロナウィルス感染拡大対策も取られたうえでの開催となりましたが、沢山の方にお越し頂いていました。
弊社はイベントTシャツのデザインをさせて頂き、3色展開で製作しました。
続きを読む »【WORKS】Tシャツをデザインしましたこの度2020年8月1日(土)、小浜市まちの駅・旭座内に、「食と暮らしを愉しむ」ためのセレクトショップ「TEtoKI」(テトキ)をオープンしました。
小浜市は平成13年に全国初の「食のまちづくり条例」を制定した自治体で、早くから地産地消や生涯食育を市の施策として取り組んでいます。
自治体が「食」に対して様々な取り組みをする中で、小浜市の魅力を高めるために弊社としても微力ながら寄与したいと考えた時に、民間側で「食」を盛り上げたり、選択肢を増やすことができればと考え、お店を開業することとしました。
今年春に作成した弊社の名刺ですが、印刷をお願いした箔押し屋さん「あさだ屋」さんのWebサイトに制作事例として掲載いただきました!
続きを読む »名刺を掲載していただきました先日、6/27(土)に理事を務めさせていただいている(認定NPO)都市計画家協会のセミナー(オンライン)に登壇しました。DMOにも所属している立場で、観光まちづくりの視点から話題提供したので、ご報告させて頂きます。
続きを読む »都市像と都市計画を探る以前、Part1のご紹介をしました「OBAMAちょい旅」キャンペーンの第2弾、『地元を巡ろう』のイメージビジュアルを作成させて頂きました。地元の魅力的なお店を巡ってもらい、スタンプラリーを楽しんでもらう企画で、全部で24の施設・店舗が対象となっているようです。
続きを読む »OBAMAちょい旅 Part2