【講演会聴講】食のまちづくり講演会でウェルビーイングのお話を聴いてきました。
先日2022年6月4日(土)に小浜市が主催の「食のまちづくり講演会」を現地(御食国若狭おばま食文化館)で聴講してきました。昨年11月にもシンポジウムがありましたが、食のまちづくりを考える機会が定期的にあることはとても素… 続きを読む »【講演会聴講】食のまちづくり講演会でウェルビーイングのお話を聴いてきました。
先日2022年6月4日(土)に小浜市が主催の「食のまちづくり講演会」を現地(御食国若狭おばま食文化館)で聴講してきました。昨年11月にもシンポジウムがありましたが、食のまちづくりを考える機会が定期的にあることはとても素… 続きを読む »【講演会聴講】食のまちづくり講演会でウェルビーイングのお話を聴いてきました。
ご縁をいただき、『「ふくいで暮らす」を楽しむ。』がコンセプトの福井県のローカルライフマガジン月刊fuにて、昨年から連載されている『嶺南こんにちは通信』の取材・記事執筆・写真撮影を担当させていただきました。同じく小浜市内… 続きを読む »月刊fuにて連載されている『嶺南こんにちは通信』をメイン担当させて頂くことになりました
弊社のある福井県小浜市には大小さまざまな川が流れていますが、その中に北川と南川という川があります。北川は一級河川、南川は二級河川。それぞれの良さがあるのですが、弊社は南川流域を舞台に、「森から海へ!南川がつなぐカルチャ… 続きを読む »【登壇】『いいかわ南川オンラインイベント』にスピーカーとして登壇させていただきました
京都府と滋賀県との境にある若丹山地にある頭巾山(とうきんざん)に源を発し、おおい町を流れ、小浜市を通り、小浜湾に注ぐ二級河川の南川を舞台に、小浜市今富小学校4年生が1年間を通じて学んだ『南川物語2021』の内容を紹介す… 続きを読む »『南川物語』は続くよ、いつまでも!1年間の取組成果を紹介する冊子づくりを手伝いました
昨年好評だったTEtoKIの人気企画『カレーのお祭り』を、今年は『カレーとスパイスの祭り』(2022年2月19日~3月13日)としてバージョンアップして開催しました。昨年の4店舗出店から7店舗出店(うち1店舗はまちの駅… 続きを読む »TEtoKI/1ヶ月にわたる『カレーとスパイスのお祭り』が盛況のうちに終了しました
先日、2022年2月22日(火)に経済産業省近畿経済産業局が主催のセミナーに弊社代表が登壇させていただいたので、当日の様子など報告したいと思います。これは昨年度から始まった『関西から「キーパーソン」を考える会』の関連セ… 続きを読む »【登壇】『関西から「キーパーソン」と考える、次世代の地域活性化』2nd セミナーに登壇しました
昨年9月に作成・発行された『西津四十二箇所化粧地蔵めぐり』初版分も人気につきあっという間になくなってしまったそうで、早くも改訂されることとなり、情報を更新したマップ作りに改めてご一緒させていただきました。 初版発行時… 続きを読む »早くも!改訂版を作成させていただきました。西津41箇所化粧地蔵めぐりMAP
先日2021年11月19日(金)に、小浜市が主催のシンポジウムを聴講してきた。弊社が拠点としている小浜市は20年前に、全国でも最初に食のまちづくり条例を定め、食のまちづくりを進めていている町。 シンポジウムは「食のまち… 続きを読む »【シンポジウム聴講してきました】「食のまちづくり」を考えるシンポジウム