コンテンツへスキップ

【今日は何の日?】文化財防火デーをご存じですか?

 私たちもつい最近知りましたが、本日1月26日は「文化財防火デー」とのことです。
 昭和24年1月26日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画が焼損したことから、火災など災害による文化財保護の危機を深く憂慮する世論が高まり、翌昭和25年に文化財保護の統括的法律として『文化財保護法』が制定されました。昭和29年には法隆寺金堂の修理事業も竣工し、法隆寺金堂の焼損した日であること、1月と2月が1年のうちで最も火災が発生しやすい時期であることから、昭和30年に1月26日が「文化財防火デー」と定められたようです。
 毎年1月26日を中心に、全国各地で文化財防火運動が展開されているようですが、主旨としては、文化財を火災・震災その他の災害から守るとともに、全国的に文化財防火運動を展開し、国民一般の文化財愛護に関する意識の高揚を図るためとのことです。

 前回の投稿で報告させていただきましたが、弊社は平成31年に改正された『文化財保護法』で定められた『文化財保存活用支援団体』に小浜市から指定されています。まずは自分たちも小さな取組、発信ができればと思い、ご紹介させていただきました。小浜市にも有形無形、指定されたものもあれば未指定ながらも小浜や若狭地域の文化を語るのに重要な文化財が多く残されています。みなさんの近くにある文化財、何を思い浮かべますか?

へしこ
なれずし
お座敷遊び
三丁町(小浜西組)
妙楽寺
『化粧地蔵めぐり』
化粧地蔵
南川

 文化財を保存し(守り)、活用する(活かす)ためには、まずは身近な文化財への興味を持つことが大切だと考えています。そのために文化財を身近に感じるための取り組みが必要ですし、守りたいと思う人を増やすためには愛着や誇りを育んでいくこと、活かしたいと思う人を増やすためには日常的に文化財を活かしながら暮らしを楽しめることが重要になると考えています。そのために自分たち自身の取組や、さらには想いを持った方たちを支援する形で文化財に関わっていければと思います。

  • あの文化財、この文化財を守りたい!使ってみたい!
  • 文化財を使ってこんな活動をしてみたい!
  • 文化財(やその環境)を活かしてこんな場を作りたい!
  • こんな活動してるけど、文化財(の場所)でもできるの?

 そんなことを思っている方、ぜひご連絡ください!
 権限も資金もない団体ですが、文化財を守る取組、活かしていく取組を一緒に考え、そんな繋がりを増やしていければと考えてます。また、支援団体としての取組の一環で、市内の文化財も少しずつ紹介できればと思います!

参考:文化庁Webサイト(「文化財防火デー」について)